2014年2月5日水曜日

コーヒー その2

コーヒー飲み比べ第2弾!

今日の比較は

・KALDI     (焙煎豆) 
・珈琲問屋 (焙煎豆) 
・珈琲問屋 (生豆→自分焙煎) 

の3つ。選んだ豆の種類は…、

キリマンジャロ

コロンビア。コロンビアスプレモの「スプレモ」は高級という意味との事。でも価格に大差はなし。

マンデリン。マンデリンG1の「G1」はGrade 1の略で数が少ない程高級のと事。
でもセールで160円/100g この豆だけ激安。比較していいんだろうか。

そしてママサの4種類。両店舗で売ってる豆をチョイス。

生豆の比較。キリマンジャロが小粒で色白。マンデリンとママサが濃い目。
やはりマンデリンにヒビ割れが目立つ。

まずはキリマンジャロと

コロンビアを

コンロでフリフリ。燃える薄皮。舞い散る火の粉。

上/キリマンジャロ。下/コロンビア。左からKALDI/珈琲問屋/自分で煎った豆。若干煎りすぎた!

ミルでゴリゴリ。

挽いてしまうと見た目の差がわからない。コーヒー屋さんみたいな良い香り!

今回も、豆大さじ1にお湯200mlで

ポタポタ。

右下が若干濃い。煎り方のせいor手が滑ってドリッパーが浸水したせい。

キリマンジャロはいい香り。苦味がスッキリ。ブラジルっぽい。
コロンビアは豆の味がずっしりで酸い。グァテマラっぽい。
KALDIの豆と比べると、珈琲問屋の豆は酸味が強し。
同じ豆でも、珈琲問屋さんの焙煎より、自分焙煎の方が酸い。


お次はマンデリンと

ママサを

フリフリしてたら撮影に気をとられ手元がお留守に!

豆を確認すると浅煎りなのに豆がテカっている。不思議。

ママサをテカらないように煎り直して比較。あれ?珈琲問屋さんの中煎り豆もテカっている?

先ほどミスったお豆も比較してみよう。この豆は油分が多いのかな?

そしてゴリゴリ。
粉末状に。見た目に大差なし!


先程と同じように

入れてみる。やはり見た目は似たり寄ったり。

味もそこまでの差は無いような。
マンデリンは香りよく、ママサの方がちょっぴり酸い気も。
やはりKALDIより珈琲問屋さんの豆は酸味が強く、
自分で煎った物は豆の味がずっしり。
浅煎りなのにテカった豆はお豆感が軽減+若干酸っぱいような?

という結果に。



そして…

珈琲問屋さんで豆を買うついでに、樽と麻袋を購入!

テンションが上がったので広告を作成!湯気は合成。

ダイナミックトーンでも一枚。

白木の樽もいい感じっ。