2014年4月28日月曜日

NDフィルター 自作編


うなぎちゃんが教えてくれたNDフィルター。
光を遮ってくれるので日中のスローシャッターでの白飛びを防げるのだとか。

けど姉さんのカメラには着けられないとの事。
ならば自作しちゃおう。そうしよう。



~ 自作にあたって ~

・作るのが簡単
・着脱が簡単
・簡単に取り出して使える
・フィルター表面の保護

の4点を重視した結果




材料はこちらに。右上の偏光板以外は100均で購入。総額520円。

ネットで買った偏光板。5x5cm。
左が厚さ2mmで100円。右が厚さ8mmで220円。

これを、ケースに入れて持ち運べるサイズに切る。

お次はマグネットシール。

これを切り分けて

レンズにかからないようにカメラに貼り
(レンズの形って○じゃないのね)

偏光板にもくっつけたら

出来上がり。見た目は微妙だけど

光を遮ってくれさえすればOK!

お次はケース。こういうフィルターって傷つきやすそうなので

中に入ってたウレタンの代わりに耐震用ジェルを敷く。

偏光板を入れて

蓋を閉めればピタリと固定。これで自転車の振動で擦れて傷つく事もなさげ。

以上。手抜きNDフィルターでした。次回は早速試し撮り!