帰省2日目
日中は、お風呂掃除で金たわし1個を消費!
夜はお寿司&同級生と情報交換。
いつも色々教えて貰って感謝。
皆ずっと健康でいて欲しいよ。
そして3日目!
洞爺湖を見るべく車で北上。
途中、有珠山ロープウェイの看板が。
有珠山の上から洞爺湖を撮ってみるのもいいね
ということで
![]() |
まずは敷地内にあるガラス館に立ち寄る事に。 |
![]() |
館内撮影OKとの事で、いくつか撮ってみよう。 |
![]() |
スタンド付きステンドグラス |
![]() |
ガラスの花束 |
![]() |
ガラス製のベル |
![]() |
ガラスがはめ込まれたバイオリン |
![]() |
プーさんのハニーポット |
![]() |
とんぼ玉 |
![]() |
ぶたさんや |
![]() |
イルカ等の様々な置物 |
![]() |
他にも江戸切子や漆塗りのガラス食器や |
![]() |
イタリアのベネツィアングラスやフランスのバカラ等の海外のガラス製品 |
![]() |
特許技術で作られた七色に反射するアクセサリStrace (ストラーチェ)等、 多数展示販売されていました。 |
お次は、目と鼻の先にある熊牧場へ。登別にしか無いと思ってたよ…。 |
中に入ると、お土産物売り場があり |
コロルくんリュックや |
定番の木彫りの熊 |
KUMAや熊出没注意等の熊グッズの他にも、様々な北海道土産が。 |
何故かこっそり混ざっているくまモン。 |
券売場で入場券と熊のおやつを買って牧場へ。春~秋は8:00~17:00 冬は8:30~16:30までの営業とのこと。 |
入ってすぐ右手にあるのがこぐまの幼稚園。壁には昭和新山と洞爺湖が描かれている。 |
生後2才未満の仔熊。ゴールデンウィークには生後間もない仔熊のミルクタイムが見られるのだとか。 |
![]() |
こちらは園内で一番広い大牧場。おとなの熊が集められており、 |
おなじみのおねだりポーズや |
ダイナミックな水浴び |
じゃれあう姿や |
お昼寝姿が見られ、オリの中央には鉄格子のついた |
「人のおり」(特別観察室)が設けられ、 |
間近で熊を見ることが出来る。 |
こちらは若くま牧場。エゾヒグマと書かれている。 |
オリの中の様子を動画で。
お隣には芸達者な熊が集められたオリが。早速みてみよう。 |
ちょっとだけよ/// |
いやいや、ちょっとだけと言わずに! ぱっかーん! …なんのエリートなんだろう。…次いこ。 |
園内にはアライグマも。タヌキに似てるけど熊の仲間なのかな?という事で調べてみると、アライグマ科アライグマ属との事。 (タヌキはネコ目イヌ科タヌキ属らしい。…犬なのか猫なのかどっちなのか。アナグマはネコ目イタチ科アナグマ属らしい。) |
アライグマさんの様子を動画で。
熊に見送られながら、その3へ続く |