2018年10月14日日曜日

羽田~伊達 お盆帰省 2018/09/13



お盆帰省予定日の9月6日(木)

帰る予定が北海道胆振東部地震のため

飛行機が飛べず

帰省を1週間後に延期



自然災害時は前割チケットでも

登場予定日からひと月間振り替え可能との事

あの状況下でスムーズに手配できる

ANAのWEBシステムの優秀さが素晴らしい


羽田に到着。Mercedes me Tokyo HANEDA。
今回はジョジョ仕様のベンツ
2F 時計台3番前の東京食賓館でお土産選び
ベルギーの高級チョコレート ピエールマルコリーニや
おなじみ東京ばな奈、舟和の芋ようかん、鳩サブレー等
様々なお土産が売られている


お店を出て時計を確認し

搭乗ゲートへ。時間通りに離陸

CAさんのお茶に癒され新千歳空港に到着

エスカレーターの前には「地震により空港の物販店舗、飲食店舗は休業中」との張り紙

JR駅構内。みどりの窓口が南側に移動しており
改修工事中のため待合室と喫煙所がないとの事

南千歳駅でスーパー北斗に乗り換え。
車両が換わっている!
地震の影響によりスーパー北斗は南千歳~苫小牧徐行運転で10~20分遅延。
スーパーおおぞらとスーパーとかちは運休


地元伊達紋別駅のホームに到着。
エレベーターが新設されている!

新築の渡り廊下を通って改札へ向かうと

駅の扉が自動ドアになっている!
以上、改装づくしの1日目でした

2018年9月4日火曜日

ひとりごはん その2



最近、料理にかける時間が減っている!

ブログにUPすると思えば

「きちんとした料理を作らねば」となるため

健康を考え久しぶりにUP!



手作りバーニャカウダソース

少量の残り野菜はピクルスにして保存

焼き魚と長芋

フルーツ

ゴーヤチャンプルー

かぼちゃの煮付け

サラダ




チーズとオリーブ盛り&魚介とトマトのマリネ

クリームシチュー

サラダ

手羽元のグリル

白身魚、ポテト、ほうれん草、舞茸のクリームソースがけ

フルーツ



ロイタイのマサマンとハウスのスープカリー。 スパイスから調合できる気がしない

だし巻き玉子

ぶりのカマ焼き

ほうれん草のおひたし

ふのりのお味噌汁

チカの唐揚げ

えびの唐揚げ

サラダ



ナポリタン

ガスパチョ

サラダ

野菜のキッシュ風

フルーツ


以上!残り物多めなひとりご飯でした!

アートアクアリウム2018 2018/08/17


浴衣姿が眩しい夏!

そろそろ何処かへ出かけたい

という事で

アトレの和服屋さんに勧められて

浴衣美人目当てに行ってきたのは…



日本橋で夏期に開催されているアートアクアリウム

当日券の混雑具合(平日のお昼)
前売り券(コンビニで事前購入。千円~)を持っていると待たずに入場可能

会場へと続く通路では天井から金魚ちゃんがお出迎え
ガラス水槽を天井に作り観察していた江戸時代の豪商の伝説を再現したのだとか


会場に入り左手の「大政奉還金魚大屏風」
屏風をモチーフにしたアクアリウムにプロジェクションマッピングを投射しているとの事

こちらはフローティングリウム

新潟県から取り寄せた最高級品種の錦鯉が円筒形の水盤の中を泳ぐ

毎年夏期に開催されている展示は今年で11回目となり

会場内には日本の伝統工芸を使った様々な水槽に

それぞれ趣向にをこらしたライティングを施し

金魚や錦鯉を中心とした多種の観賞魚 合計8000匹が

優雅に泳ぐ姿を鑑賞でき、累計835万人を動員しているとの事

綺麗なビル内には日本橋の老舗店舗やお洒落な飲食店、映画館等もあり

酷暑の日でものんびりと楽しく涼む事が出来る

こちらは 蘭鋳(らんちゅう)金魚の王様とも呼ばれる。
ワキン(和金)からの品種改良で背びれがなく頭部の肉瘤の隆起が特徴
こちらはバルーン朱文金
朱文金は赤色、藍色、黒色の三色が入ったキャリコ模様が特徴との事

日本の伝統工芸、九谷焼の鉢に

江戸切り子の鉢

こちらは「床掛け金魚飾り」墨絵調の映像を映した水槽に黒い金魚達が泳ぐ

「翔英美天命」日本刀の刀身には金魚の彫刻が施されている
以上!ほんの一部をお伝え!アートアクアリウム2018でした!